〒350-1124
埼玉県川越市新宿町
5-24-8

電話マーク

お電話

メニュー

腱鞘炎 イメージ
見出しアイコン

腱鞘炎

手首の痛みや指の引っかかりに
悩まされていませんか

親指の付根が痛む腱鞘炎。
似たような症状で、指の動きに引っかかりが生じる「ばね指」も腱鞘炎の一種です。

腱鞘炎は、ホルモンの関係で産後や更年期の女性に多く発症する症状といわれています。
しかし、手の酷使によってはどなたでも発症する可能性があるため、油断はできません。

無理をして使いつづけると、徐々に悪化してしまうため、軽症のうちに処置を始めることが大切です。

こちらでは、腱鞘炎の原因や症状の特徴、自身で行える対処法と予防法を詳しくご紹介しています。
指の痛みや引っかかりでお困りの方は、ぜひご参照ください。

目次

こんなお悩みありませんか?

  • 親指の付け根が痛い
  • 指を動かそうとするとカクカクする
  • 手首の痛みでものを握りづらい
  • 指を伸ばすと途中で引っ掛かりがある
  • 腱鞘炎を何度も繰り返している
  • 指の痛みでキーボード操作がつらい

腱鞘炎はどのようにして
生じるのでしょうか

原因

腱鞘炎とは、その名の通り「腱鞘」という部位に炎症が起きた状態を指します。
適切な対処や予防が行えるよう、腱鞘炎が起こるメカニズムや原因をこちらで確認していきましょう

●腱・腱鞘とは

そもそも腱鞘とは何なのでしょうか?
腱鞘炎のメカニズムを理解しやすくするため、まずは腱・腱鞘の構造や役割をご紹介します。

・腱

腱とは、筋肉の両端にある繊維状の組織のことです。
筋肉が骨と付着する部位であり、腱が筋肉の動きと連動することで、関節を動かせるようになっています。

・腱鞘

腱鞘とは、腱を刀の鞘のように包み込んでいる組織のことです。
腱鞘のトンネルの中を、ひも状の腱が通過している形になります。

腱鞘には「関節を動かす際に腱が浮かび上がるのを防ぐ役割」「筋肉の収縮力を末端部分にまで伝える滑車のような役割」をおもに担っています。

●腱鞘炎が起こるメカニズム

腱と腱鞘が何度もこすれ合うことで、腱鞘に炎症が起こると考えられます。
過度に関節を動かしたり、早い動きを繰り返したりするほど、腱鞘に摩擦が生じやすくなっています。

●腱鞘炎のおもな原因

指や手首の過度な使い過ぎ(オーバーユース)が、腱鞘炎を引き起こすおもな原因に挙げられます。
とくに以下のような習慣のある方に、腱鞘炎が発症しやすいです。

・パソコンのキーボード操作
・スマホの操作
・ゲーム
・ピアノやギターなど楽器の演奏
・家事、育児
・テニス、ゴルフなど道具を強く握るスポーツ
など

また使いすぎに加えて、「筋肉の柔軟性の低下」「ホルモンバランスの乱れ」なども腱鞘炎を起こす原因となります。

・柔軟性の低下

筋肉の柔軟性が低下していると、その分関節の動きが悪くなるため、腱鞘や腱に負担がかかりやすくなります。

・ホルモンバランスの乱れ

エストロゲンの分泌が低下する妊娠中や産後、更年期の女性に腱鞘炎が多くなっています。
エストロゲンには、腱鞘の炎症を修復する作用があるといわれています。

腱鞘炎のおもな症状

腱鞘炎になると、どのような症状がみられるのでしょうか?

●痛み、腫れ

炎症が起きている部位の周辺に、圧痛運動時の痛みがみられます。
また炎症が強く出ている場合は、患部が腫れてきたり、熱を持ったりすることもあります。

●動かしにくさ

腱鞘が炎症によって腫れてくるため、関節を動かしにくくなることがあります。
下記にて詳しくご紹介しますが、腱鞘炎から「ばね指」につながる場合もあります。

●腱鞘炎の種類

・ばね指

手の指に起こった腱鞘炎の一種です。
別名で「弾発指」とも呼ばれます。

屈筋腱(指の関節、手のひら側)の腱鞘が炎症で厚くなると、腱がスムーズに通過できなくなります。
指を伸ばそうとしても途中で引っかかり、さらに伸ばそうとすると指がパチンとバネのように弾かれることがあります。

親指に多くなっていますが、どの指にも発症する可能性はあります。

・ドケルバン病

手首の親指側に起こる腱鞘炎のことで、「狭窄性腱鞘炎」とも呼ばれます。
腱鞘炎といえば、一般的にはドケルバン病のことを指します。
親指の付け根に圧痛があり、指の曲げ伸ばしやものを握る・つかむといった動作時に痛みが増強しやすいです。

●腱鞘炎の検査方法(フィンケルシュタイン検査)

親指を内側に入れて、拳を作ります。
その状態で小指側に手首を倒した際、指の付け根部分に痛みが誘発された場合は、腱鞘炎が疑われます。
また整骨院によっては、超音波検査によって腱の状態を確認する場合もあります。

腱鞘炎には
どう対処すればよいのでしょうか

対処法

腱鞘炎を放置して使い続けていると指が動かなくなり、最悪手術が必要になるケースもあります。
状態を悪化させないよう、なるべく早い段階から対処を始めていきましょう。
腱鞘炎の対処法と予防法をご紹介しますので、指の痛みや動かしにくさでお困りの方は、ぜひ試してみてください。

●腱鞘炎の対処法

・安静、サポーターの着用

腱鞘炎は指や手首の使いすぎがおもな原因となります。
そのため、腱鞘炎が疑われる場合は、なるべく手を休めるようにしましょう。
軽症の時期であれば、安静によって症状は緩和しやすくなります。

どうしても手を使わないといけない場合は、サポーターで手首を保護しておくと、患部にかかるストレスを軽減できます。

・セルフマッサージ

血行を促し患部の治癒力を高めるためにも、セルフマッサージで筋肉をほぐしていきましょう。
患部周辺に限らず、前腕(手首と肘の間部分)からもみほぐしてください。
反対側の手で前腕の太くなっている箇所をギュッと握ったまま、握られている側の手首を内側・外側交互にひねるようにすると、楽にもみほぐしができます。

・手首、指のストレッチ

片方の腕を前方にまっすぐ伸ばします。
反対側の手をつかい、「手首をそらせる方向」や「手首を手のひら側に曲げる方向」にストレッチを加えましょう。
また、指を一本一本そらせていくストレッチも腱鞘炎の改善に効果的です。

予防法

●腱鞘炎の予防法

・手を休ませる

使いすぎにならないよう、手をよく使う方はこまめに休憩を挟むようにしてください。
また、利き手ばかり使っている場合は可能であれば反対側の手も使い、片手に負担が偏らないようにしましょう。

・体操で循環をよくする

スマホやパソコン作業などで手がこわばらないよう、グーパー体操で手の血行をよくしましょう。
「5秒ほどギュッと手を握る」「5秒ほど手を思い切り開く」を交互に繰り返します。

知恩鍼灸院・整骨院の
【腱鞘炎】へのアプローチ

当院では、腱鞘炎で悩まれている方に対して、根本のなる原因にアプローチするための施術生活習慣改善のためのアドバイスを行います。
この2つを同時に進めていくことで、より早い症状の改善に加えて、再発しづらい身体づくりを目指していきます。

痛みがみられる場合、患部には炎症があらわれていることがほとんどです。
炎症は決して悪い物ではなく、傷ついた細胞を修復したり、不要なものを取り除いたりしてくれています。
それを改善するための材料を運搬するのが血液です。

血流が良いということは、ケガの修復に必要な物質などが効率よく運ばれてくることになります。
筋肉が柔らかければ、柔らかいほど血流は良くなるので腱鞘炎の改善の期待も早くなります。

その逆に筋肉が硬いと血流も悪くなり安静にしていても腱鞘炎がなかなか改善傾向が見られないこともあります。
施術を行いながらのヒアリングを通して、生活で気をつけたほうが良い点をアドバイスしています。

著者 Writer

著者画像
松永 孝平
資格:柔道整復師・鍼灸師
生年月日:1977/1/20
趣味:ゲーム!

【 Message 】
当院は完全予約制ですので、患者様一人ひとりに丁寧な施術が提供可能です!
身体の不調はぜひ当院へご相談ください!

MEDICAL

保険施術アイコン

保険施術

鍼灸アイコン

鍼灸

美容鍼アイコン

美容鍼

固定療法アイコン

固定療法

骨盤調整アイコン

骨盤調整

産後骨盤調整アイコン

産後骨盤調整

交通事故施術アイコン

交通事故
施術

ABOUT US

知恩鍼灸院・整骨院

住所

〒350-1124
埼玉県川越市新宿町
5-24-8

最寄駅

川越駅

駐車場

1台有り 徒歩1分圏内にご用意ございます。

09:00〜
12:30
09:00~
13:00
09:00~
14:00
09:00~
14:00
15:00〜
19:30
お電話でのお問い合わせ

049-293-1161

 
LINE予約24時間受付

BACK TO TOP

LINE予約アイコン

LINE予約

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

メニュー