〒350-1124
埼玉県川越市新宿町
5-24-8

電話マーク

お電話

メニュー

猫背 イメージ
見出しアイコン

猫背

猫背は
痛みやコリ感の原因にもなります

スマホ操作やデスクワークなどの影響で、猫背を気にされている方は多いのではないでしょうか?
仕事や家事などで意識していないと、つい前屈み姿勢をとってしまうものです。

猫背といえば、背中の丸まった見た目が気になる症状として知られています。
それに加えて猫背は、首や背中まわりの筋肉、神経へのストレスがかかりやすい身体の不調です。

頭痛や肩こりをはじめ、自律神経系の症状などでお困りの方は、一度自身の姿勢を見直してみましょう。
こちらでは、猫背の原因や引き起こされる症状、日常で行える対処法、予防法をまとめてあります。

目次

こんなお悩みありませんか?

  • 猫背が原因でスタイルが悪くみえる
  • 気がついたら背中が丸くなっている
  • 首や肩まわりが常にこり固まっている
  • 腰が反っておりお腹もポッコリと出る
  • 頭痛や眼精疲労をなんとかしたい
  • 自分が猫背なのかどうか気になる

猫背の原因と特徴

猫背のおもな原因

猫背とは、座っているときの猫のように背中が丸くなった姿勢のことを指します。

●猫背の種類、チェック方法

ひとくちに猫背といっても、姿勢によって以下の3つの種類に分けられます。
チェック方法もご紹介しますので、自身の姿勢を一度確認してみてください。

・首猫背

顔や顎が前に突き出ているタイプの猫背です。
ストレートネックとも呼ばれています。

・背中猫背

肩甲骨が外側に広がり、背中から丸くなっている猫背です。
巻き肩猫背とも呼ばれ、一般的に猫背というとこちらのタイプを指します。

・反り腰猫背

猫背に加えて、腰が過度に反っているタイプになります。

・チェック方法

壁に背を向けて立ち、かかとを壁につけます。
肩の力を抜いて自然な状態になった際の、肩や頭部、腰の位置を確認してみてください。

お尻、背中、後頭部が自然と壁につくのが、理想的な姿勢です。
しかし、「腰はつくけど頭部や背中が壁につかない」といった場合は、猫背姿勢になっていることが考えられます。

●猫背のおもな原因

猫背姿勢になるのは、以下のような原因が考えられます。

・不良姿勢

デスクワークでのパソコン作業やスマホの操作など、普段から前のめり姿勢をとることが多い方は、猫背姿勢になりやすいです。
とくに長時間同じ姿勢が続くほど筋肉の緊張が強まり、骨格がゆがんだ状態で固まりやすくなっています。

・ストレートネックによるもの

頚椎に本来ある湾曲がなくなり、首がまっすぐになった状態をストレートネックと呼びます。
日常の不良姿勢に加えて、寝具があっていない場合(枕が高すぎる、低すぎる)も頚椎のゆがみにつながりやすいです。

・筋力の低下

骨格を支える筋力が低下すると、姿勢が崩れやすくなります。
とくに猫背では、体幹や背中の筋力が重要です。
加齢運動不足が、筋力低下のおもな原因に挙げられます。

猫背から引き起こされる症状

猫背は、まず見た目が気になるかもしれません。
背中が丸くなっていると、実年齢よりも老けてみられたり、自信がなさそうにみられたりする場合があります。
また、猫背をそのままにしていると、以下のような不調を招く可能性があります。

●頭痛

猫背では重たい頭部が前方に傾いているため、首まわりの筋肉に負担がかかりやすくなっています。
硬くなった筋肉で首周辺の血管や神経が圧迫されて、緊張型頭痛を引き起こす場合があります。
「頭全体の締め付けられるような痛み」「後頭部両側の痛み、こり感」などが、緊張型頭痛のおもな症状です。

●肩こり

前方に傾いた頭部を支えるために、猫背は首や肩まわりの緊張が強まりやすいです。
筋肉の緊張から血行が悪化し、肩こりにつながる場合があります。
とくに肩が前方にねじれている巻き肩の方は、肩や背中がこり固まりやすくなっています。

●腰痛

猫背は背骨全体のバランスが崩れているため、首や背中に限らず腰部にかかる負担も増加しやすいです。
とくに反り腰になっている方は腰の緊張が強まり、腰痛を引き起こしやすくなっています。

●めまい

首の緊張から頭部への血行不良を起こし、めまいを生じる場合があります。

●自律神経の乱れ

頚椎周辺のこりがストレスとなり、自律神経のバランスを崩すことがあります。
交感神経の興奮が高まることで、不眠倦怠感イライラといった心身の不具合につながる場合があります。

●呼吸系の症状

猫背が悪化すると胸郭が狭まり「呼吸がしづらい」「息苦しい」など呼吸系の症状を引き起こすことがあります。
また呼吸が浅い方は、横隔膜を使わない傾向にあります。
そのことで体幹が弱くなり、バランス能力の低下につながる場合もあります。

●集中力、記憶力の低下

胸郭の狭まりから呼吸が浅くなると、脳への酸素供給量が減少してきます。
それにより、集中力や記憶力の低下につながる可能性があります。

猫背の改善が期待できる対処法

猫背を放置していると、さまざまな症状を引き起こす可能性があります。
デスクワークやスマホの操作など、現在は前屈みになりやすい生活環境のため、意識して改善する必要があります。
普段の姿勢を中心に、猫背の改善方法をこちらでみていきましょう。

●姿勢の改善

顎を軽く引いて、背中を伸ばした姿勢を普段から意識しましょう。
頭のてっぺんを天井から吊るされているようにイメージすると、正しい姿勢をとりやすくなります。

・デスクワークの環境

デスクワーク中に前のめりになりやすい方は、椅子や机の高さを調整してみてください。
「足裏が床につき膝が90度になる」「肘が90度でキーボード操作ができる」といったポイントが挙げられます。
また肩まわりにかかる負担を減らせるため、肘かけのある椅子を使用することも、姿勢改善に効果的です。

・スマホは顔の高さに上げる

スマホを顔の高さに上げて操作するようにすると、ストレートネックの改善、予防が期待できます。
下を向いた姿勢は、頚椎の湾曲がなくなる原因となります。

●首・肩まわりのストレッチ

姿勢の意識とともに、ストレッチも合わせて行いましょう。
首や肩まわりの柔軟性を高めると、背中を伸ばした姿勢を維持しやすくなります。
下記のストレッチを30秒2セットを目安に行ってください。

・タオルを使ったストレッチ

バスタオルを2、3枚重ねて、円柱状に丸めます。
丸めたタオルを肩甲骨の下あたりに置いて、仰向けに寝てください。
その状態から両腕をバンザイする形であげると、肩甲骨周辺のストレッチが行えます。

・胸を開くストレッチ

身体の後ろ側で指を組み、両腕をいけるところまで後ろに引いていきます。
顔は正面かやや上をみるようにして、腕を引く際には肩が上がらないように気をつけましょう。

猫背にならないための予防方法

姿勢が改善してきたら、今度は猫背に戻らないよう、日頃からの予防にも力を入れておきましょう。
簡単に行えるものには、以下のような予防方法が挙げられます。

●温熱

ホットパックや蒸しタオルなどを用いて、首まわりや背中、胸の辺りを温めましょう。
温めることで筋肉の緊張が緩和し、肩甲骨を内側に寄せた姿勢を維持しやすくなります。

また全身の緊張が強まっている場合は、湯船に浸かることをおすすめします。
38度前後のぬるめのお湯に時間をかけてじっくり浸かり、身体の内側から温めていきましょう。

●体幹のストレッチ

対処法でご紹介したストレッチに加えて、身体の土台となる骨盤や股関節周辺の柔軟性も高めておきましょう。

・足の付け根のストレッチ

右足を大きく前に踏み出し、左足は膝をついて後方に伸ばしてください。(足を前後に開いた姿勢です)
背中を伸ばしたまま、重心を前に移動していくと、左足の付け根部分がストレッチされます。
30秒ほど伸ばしたら、反対側も同様に行います。
とくに反り腰気味の方に有効なストレッチ方法です。

・お尻のストレッチ

椅子に座り、右太ももの上に左足の足首を乗せます。
そこから背中を伸ばしたまま上体を前に倒していくと、お尻の筋肉をストレッチできます。
30秒ほど伸ばしたら、反対側も同様に行います。

●モニターの位置を変える

可能であれば、モニターの位置も自身の身体に合わせて調整してみてください。
目線の高さか、やや目線が下に向く高さが理想とされます。

●同じ姿勢を続けない

デスクワークやスマホの操作など、同じ姿勢が長く続くと、首や肩まわりの柔軟性が低下しやすくなります。
1時間を目安に休憩を入れて、首や肩をぐるぐる回すなどこまめに身体を動かすようにしてください。

知恩鍼灸院・整骨院の
【猫背】へのアプローチ

当院では施術を始める前に、患者様が現在抱えているお悩みを伺い、そこに対いて検査・身体の状態チェックを行います。

検査の結果に合わせて一人ひとりに合わせた施術をご提案します。

猫背の症状がみられる方には、猫背調整を行います。
首・肩・背中・背骨・胸さまざまな部位の状態を鑑みて、調整していきます。

調整で整えた身体を長く維持するために、患者様がご自宅で実践できる運動方法もアドバイスしています。

当院は、身体を構成する「骨格」「筋肉」「神経」の3要素にアプローチしていく事が重要と考えます。
そのため不調の改善のために、鍼施術・骨盤調整・猫背調整を取り入れて改善を促していきます。

 

著者 Writer

著者画像
松永 孝平
資格:柔道整復師・鍼灸師
生年月日:1977/1/20
趣味:ゲーム!

【 Message 】
当院は完全予約制ですので、患者様一人ひとりに丁寧な施術が提供可能です!
身体の不調はぜひ当院へご相談ください!

MEDICAL

保険施術アイコン

保険施術

鍼灸アイコン

鍼灸

美容鍼アイコン

美容鍼

固定療法アイコン

固定療法

骨盤調整アイコン

骨盤調整

産後骨盤調整アイコン

産後骨盤調整

交通事故施術アイコン

交通事故
施術

ABOUT US

知恩鍼灸院・整骨院

住所

〒350-1124
埼玉県川越市新宿町
5-24-8

最寄駅

川越駅

駐車場

1台有り 徒歩1分圏内にご用意ございます。

09:00〜
12:30
09:00~
13:00
09:00~
14:00
09:00~
14:00
15:00〜
19:30
お電話でのお問い合わせ

049-293-1161

 
LINE予約24時間受付

BACK TO TOP

LINE予約アイコン

LINE予約

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

メニュー