スポーツ中のケガや痛みに
適切な処置・予防を行いましょう
スポーツ中のケガといえば、衝突や転倒など激しい衝撃で起こるイメージが強いかもしれません。
上記のように一度の外力で起こるケガを「スポーツ外傷」と呼びます。
また、長距離の走り込みや、投球練習の繰り返しなどで負担が蓄積し、筋肉や腱などを痛めてしまう「スポーツ障害」もスポーツをきっかけに起こるケガの1つです。
各々のケガが起こるメカニズムを理解し、適切に対処・予防を行っていくことが大切です。
こちらでは、スポーツ外傷・スポーツ障害の原因や特徴、処置方法を詳しくご紹介していきます。
-
目次
こんなお悩みありませんか?
- スポーツ中に転倒して、腕を強打した
- 膝が痛くてサッカーができない
- 投球練習をしていると肘に痛みが走る
- コンタクトスポーツで捻挫した
- テニスで何度も肘を痛めている
- ケガをした際の処置方法がわからない
スポーツ外傷・障害について
スポーツ外傷とは
スポーツ外傷とは、一度の大きな外力によって発生したケガのことを指します。
転倒や接触など、発生原因が明確なことが特徴です。
●発生原因
例えば、以下のような状況にてスポーツ外傷が発生します。
・ラグビーやアメフトなど、コンタクトスポーツで激しく衝突する
・ジャンプの着地に失敗し、足首を強くひねる
・急な方向転換で筋肉に大きな負荷がかかる
など
日常生活での転倒や交通事故などによっても、スポーツ外傷が起こる可能性があります。
●スポーツ外傷の例
スポーツ外傷には、以下のようなケガが挙げられます。
・捻挫
関節を強くひねることで、靭帯を損傷した外傷です。
とくに足関節の捻挫が、スポーツ外傷の中で多くなっています。
靭帯の断裂がある場合は、関節がグラグラと不安定な状態になることがあります。
また足首を内側に傾けたり、荷重をかけた際に痛みが誘発されやすいです。
・骨折
骨が持つ強度以上の外力が加わり、骨組織を損傷してしまった外傷です。
完全に骨が折れている場合、骨が本来の位置から大きく動いて、変形がみられることがあります。
また折れた骨同士が擦れ合い、軋轢音を触知する場合もあります。
・脱臼
関節への強い負荷によって、骨の位置がずれてしまった外傷です。
肩関節に起こることが多くなっています。
骨の位置がズレるため、外観に変形がみられます。
また、外れた位置で骨が固定されて動かせなくなることも脱臼の特徴的な症状です。
・肉離れ
瞬発的な動きによって、筋線維を断裂してしまった外傷です。
太ももやふくらはぎなど、足の筋肉に発生が多くなっています。
筋線維の断裂が激しい場合は、患部に陥凹を触れることがあります。
また、足の肉離れは荷重がかけられなくなるため、歩行困難になることが多いです。
・打撲
身体を強打することで、血管や筋線維を損傷してしまった外傷です。
スポーツ障害とは
スポーツ障害とは、繰り返しの負荷によって発生したケガや痛みのことを指します。
一度の外力ではないため、原因の特定がむずかしくなっています。
●発生原因
次の3つの要素が重なることで、スポーツ障害が発生します。
・オーバーユース(overuse)
身体の使いすぎ、繰り返しの負荷のことを指します。
・ミスユース(misuse)
誤った身体の使い方、負担のかかる運動フォームのことを指します。
・ディスユース(disuse)
準備運動不足、急に身体を使うことを指します。
●スポーツ障害の例
スポーツ障害には次のような症状が挙げられます。
・シンスプリント
脛骨(すねの骨)の骨膜が繰り返し筋肉の収縮によって牽引され、炎症を起こした状態とされます。
過度な走り込みやジャンプの繰り返しなどが原因に挙げられます。
すねの内側・下方の圧痛や運動時痛があります。
・ランナー膝
膝外側にある腸脛靱帯が大腿骨の外顆(骨の出っ張り)と繰り返しこすれ合い、炎症を起こしたものと考えられます。
長距離のランニングがおもな原因です。
ランナー膝では、膝外側の圧痛や運動時痛などがみられます。
・野球肘、野球肩
過度な投げ込みによって、肘の靭帯や肩周辺の組織を痛めた状態になります。
投球時、投球後の痛み、肘・肩の動かしにくさなどがおもな症状です。
成長期の子どもに発症しやすくなっています。
・アキレス腱周囲炎
アキレス腱への繰り返しの負荷によって、アキレス腱周辺の組織に炎症を起こした状態とされます。
アキレス腱のかかとに近い箇所の圧痛や、歩行、走行時の痛みなどがおもな症状です。
スポーツのケガ・痛みへの
処置方法
対処法
スポーツ中のケガは、処置が遅れるほど状態を悪化させ、長期化させる可能性があります。
スポーツへの早期復帰のためには、「POLICE処置」を中心に素早い対処を心がけましょう。
●POLICE処置
以前は安静(Rest)・冷却(Icing)・圧迫(Compression)・挙上(Elevation)の頭文字をとった「RICE処置」が一般的でした。
しかし最近のスポーツ現場では、「保護」や「最適な負荷」が加わった、POLICE処置が主流になっています。
・Protection(保護)
ギプスやシーネ、包帯などを使用して患部を保護し、再負傷を防止します。
・Optimal Loading(最適な負荷)
なるべく早い段階で、患部に適度な負荷をかけるようにします。
血行を促すことで、負傷部位に酸素や栄養素が運搬されやすい状況を作ります。
また、長期安静による筋力の萎縮を防ぐ目的もあります。
・Icing(冷却)
内出血や腫れを抑えるため、患部を冷やしますします。
氷水が入った袋をタオルで包み、痛みのある箇所にあてて冷やします。
15分ほど冷却したら一旦離してください。
痛みが戻るようであれば、再度冷却するようにしましょう。
・Compression(圧迫)
内出血や腫れを防ぐため、包帯やタオル、バンテージなどを患部に巻いて適度に圧迫します。
締め付けすぎて、血行障害を起こさないようにご注意ください。
・Elevation(挙上)
内出血量を抑えるため、患部を心臓よりも高い位置に挙上します。
重力を利用することで、腫れやむくみを軽減させます。
●専門家に相談する
痛みや腫れが強い場合は、なるべく早めに医療機関や整骨院に行きましょう。
とくに骨折や脱臼といった重度の外傷では、自己判断で動かすと状態を悪化させる可能性があります。
整復や固定など専門的な処置を受けることで、痛みの早期緩和が期待できます。
予防法
スポーツ中のケガは突発的に起こるため、完全に防ぐことは困難です。
しかし、しっかりと予防を行っておくことで、ケガのリスク軽減が期待できます。
●ウォーミングアップ
軽いジョギングや体操、ストレッチなど、運動前には入念にウォーミングアップを行いましょう。
筋肉や関節をやわらかくしておくことで、ケガの予防が期待できます。
また関節の可動域が広がり、身体の連動性も高まってくるため、運動のパフォーマンス向上にもつながります。
●クールダウン
ケガの予防のためには、クールダウンもしっかり行うようにしてください。
クールダウンでは、筋肉をゆっくりと伸ばすストレッチを多めに取り入れましょう。
硬くなった筋肉をほぐしておくことで、疲労の蓄積を防止できます。
●睡眠をしっかりとる
睡眠によって、身体の治癒力が高められます。
夜更かしは避けて、なるべく7時間以上の睡眠をとるようにしましょう。
●体幹とバランス感覚を鍛える
転倒を防止するためにも、体幹の筋力を鍛えておきましょう。
腹筋・背筋トレーニングや足腰を鍛えるスクワットが有効と考えられます。
また、20秒ほど片足立ちをキープする、バランス感覚を鍛えるトレーニング方法もあります。
●運動フォームを見直す
間違ったフォームで運動を続けていると、筋肉や腱、関節に余分な負荷をかけてしまいます。
とくに繰り返し同じ箇所を痛めている方は、コーチに相談するなどして、正しい運動フォームを習得するようにしましょう。
●テーピング・サポーターをつける
捻挫や脱臼は、一度起こすと再発しやすくなっています。
テーピングやサポーターなどで関節を固定しておくと、ケガの再発を防止できます。
自身でテーピングを貼ることがむずかしい場合は、整骨院に相談してみてください。
知恩鍼灸院・整骨院の
【スポーツによケガ・痛み】
当院では、今までの物療機器では不可能だったインナーマッスルなどの深部の筋肉や神経、関節の内部などへの施術が行えることが特徴です。
また、マイクロカレント(微弱電流)モードも搭載し、損傷した細胞組織を早期修復させることが期待できます。
「鍼施術」「特殊電圧」「筋膜調整」の施術でスポーツのケガや症状に対して早期にアプローチしていきます!
これらの施術を駆使しして痛みの早期回復に努め、根本原因の改善・再発予防につなげていきます。
せっかく症状が緩和しても身体が正しく使えていないと、同じ症状を繰り返してしまうこともあります。
骨格・姿勢の改善と、正しい身体の使い方を一緒に覚えていきましょう。
施術を受けていただいた方からは「来る前より身体が柔らかくなった!」「身体が動かしやすくなった!」「競技の記録が向上した!」といった嬉しいお声も多くいただいています。
さまざまな年代の方々にもスポーツを長く楽しめるように、ケガや痛みにお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。
著者 Writer
- 松永 孝平
- 資格:柔道整復師・鍼灸師
生年月日:1977/1/20
趣味:ゲーム!
【 Message 】
当院は完全予約制ですので、患者様一人ひとりに丁寧な施術が提供可能です!
身体の不調はぜひ当院へご相談ください!
施術一覧
MEDICAL
保険施術
鍼灸
美容鍼
固定療法
骨盤調整
産後骨盤調整
交通事故
施術
当院のご紹介
ABOUT US
知恩鍼灸院・整骨院
- 住所
-
〒350-1124
埼玉県川越市新宿町
5-24-8
- 最寄駅
-
川越駅
- 駐車場
-
1台有り 徒歩1分圏内にご用意ございます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00〜 12:30 |
● | ● | ● | 09:00~ 13:00 |
● | 09:00~ 14:00 |
09:00~ 14:00 |
15:00〜 19:30 |
● | ● | ● | ✕ | ● | ✕ | ✕ |
- お電話でのお問い合わせ
-
049-293-1161
- LINE予約24時間受付