ぎっくり腰は
誰にでも起こる可能性があります
予兆もなく突然起こるぎっくり腰。
激しい痛みをともなうため、一度発症すると仕事や日常生活に支障が出やすいです。
ぎっくり腰というと、中高年の方に多いイメージがあるかもしれません。
しかし、日々の生活で疲労がたまっている場合には、若い方でも発症する可能性があります。
現在ぎっくり腰の痛みでお困りの方はもちろん、今後ぎっくり腰を予防したい方もぜひこちらのページをご覧ください。
ぎっくり腰の考えられる原因と特徴、自分で行える対処法、予防法をまとめてあります。
-
目次
こんなお悩みありませんか?
- くしゃみをした際に腰に激痛が走った
- 腰の痛みが強くて寝返りが打てない
- ぎっくり腰が再発しないか不安
- ぎっくり腰の対処法が分からない
- 突然腰が痛くなる原因が分からない
- ぎっくり腰を何度も繰り返している
ぎっくり腰の
考えられる原因について
ぎっくり腰のメカニズム
ぎっくり腰は正式には「急性腰痛症」と呼ばれ、急に発症する腰痛のことを指します。
●ぎっくり腰のメカニズム
医療機関の画像検査では異常がみつからないため、なぜ急に激しい痛みが起こるのか、正確なメカニズムは分かっていません。
しかし、骨折のような外傷がみられない点からは、筋肉や筋膜が損傷し炎症を起こしている状態ではないかと考えられています。
ぎっくり腰の原因
ぎっくり腰の明確な原因はわかっていないといわれていますが、発症には次のことが影響しているといわれています。
●柔軟性の低下
疲労がたまり筋肉が硬くなっている状態では、ささいな日常動作でも筋肉が引き伸ばされて損傷を起こしやすくなります。
・デスクワーク、車の運転など長時間の同じ姿勢
・運動不足
・スポーツや肉体労働での使いすぎ
・身体の冷え
・ストレス
など
上記のような要因が重なるほど、身体の柔軟性が低下しやすくなります。
ぎっくり腰といえば、肉体労働のイメージが強いかもしれません。
しかし、デスクワーク(長時間の座った姿勢)も腰に負荷がかかっているため注意が必要です。
●筋力の低下
筋力が弱くなっている状態では、急な負荷に筋肉が耐えきれず損傷を起こすリスクが高まります。
筋力が低下するのは、普段の運動不足に加え加齢の影響が考えられます。
ぎっくり腰のきっかけ
ぎっくり腰は、予期せぬタイミングで起こる身体の不調ですが、おもに次のような動作が身体に加わった時に発症する傾向にあります。
・前かがみになる
・腰を強くひねる
など
身体の柔軟性や筋力が低下している状態で、これらの動作を行うと急な負荷に耐えられずぎっくり腰につながってしまいます。
具体的には次のような日常生活の動作をしたタイミングで発症することが多くあります。
・床に落ちているものを拾う
・朝起きて顔を洗おうと前のめりになる
・くしゃみをする
など
症状・特徴
ぎっくり腰を発症すると、次のような症状がみられることがあります。
●激しい痛み
ぎっくり腰を発症すると、その場から立ち上がれなくなるほどの激しい痛みを生じます。
腰部を中心に、背中やお尻の辺りまで痛みが広がる場合もあります。
●動作の制限
非常に痛みが強いため、腰の動きが制限されることが多くなっています。
痛めた箇所や程度によって、できなくなる動きも変わってきます。
・腰を前に曲げられない
・腰を反らすことができない
・腰をひねれない
・寝返りがうてない
など
個人差はありますが、痛みで歩行困難になる場合もあります。
通常のぎっくり腰では、基本的に下肢症状(神経症状)はみられません。
●ぎっくり腰の症状の経過
発症した直後は、激しい痛みをともないます。
しかし時間の経過とともに痛みは引いてきて、数日ほどすると徐々に日常生活でできることが増えてきます。
その後しばらく痛みはつづきますが、数週間から1ヶ月ほどで自然と症状が回復するケースがほとんどです。
●ぎっくり腰に似た痛みを生じる病気
痛みが変わらなかったり、強いしびれが出たりする場合は、腰部に別の症状が疑われます。
ぎっくり腰に似た痛みが生じる病気には、次のことが挙げられます。
・腰椎椎間板ヘルニア
背骨でクッションのような役割をしている組織が椎間板です。
椎間板の一部が飛び出し、神経を圧迫することでヘルニアを起こす場合があります。
ヘルニアでは、腰痛に限らず下半身の痛みやしびれをともなうことがあります。
・腰部脊柱管狭窄症
背骨の中にある脊柱管と呼ばれるトンネルが狭くなり周辺の神経を圧迫、刺激することがあります。
基本的に激しい痛みはありませんが、ヘルニアと同様に下肢の痛みやしびれを生じる場合があります。
・腰椎椎間関節症
背骨の関節である椎間関節に刺激が加わることで、ぎっくり腰のような激しい痛みを生じる場合があります。
腰をひねったり、反らしたりした際に痛みが誘発されやすいです。
セルフケア
状態に合わせたぎっくり腰への対処法
ぎっくり腰では、腰まわりに炎症が起きていることが考えられます。
早期回復のためには、急性期・慢性期と状態にあわせてケアしていきましょう。
●急性期の対処法
・安静
受傷直後に無理をして身体を動かすと、炎症を悪化させる可能性があります。
痛みが出る動作はなるべく避けて、安静に努めるようにしてください。
どうしても動かないといけない場合は、コルセットを着用することで腰にかかる負担を軽減できます。
・冷却、湿布
炎症をおさめるために、痛みが出ている箇所を冷却しましょう。
氷水の入った袋や保冷剤をタオルでくるみ、熱っぽくなっている箇所に当てます。
また、消炎鎮痛剤の含まれた湿布も、痛みや炎症をおさえる作用が期待できます。
炎症を強める可能性があるため、急性期には湯船に浸かった入浴は控えるようにしてください。
・医療機関に行く
安静や冷却によって、2.3日ほどで痛みは徐々に緩和してきます。
しかし、数日経過しても痛みが変わらない場合は、一度医療機関に相談してみてください。
※痛みが強い時期であれば、痛み止めの薬が有効なケースもあります。
●慢性期の対処法
・温める(入浴)
強い痛みと炎症が引いてきたら、今度は温めるようにしてください。
ホットパックや蒸しタオルなどを当てて、腰まわりを温めます。
温めることで血行が促進され、損傷した部位の治癒力を高められます。
また慢性期であれば、湯船に浸かった入浴も効果的です。
身体がリラックスできるよう、ぬるめのお湯にじっくりと浸かるようにしましょう。
・軽いストレッチ
痛みの状態をみながら、腰や股関節のストレッチをしてください。
お風呂上りの身体が温まったタイミングで行うと、より楽に筋肉を伸ばしやすくなります。
・できる範囲で動く
慢性期でも、痛みはしばらくつづきます。
しかし、安静にしすぎると回復に時間がかかってしまいます。
痛みはあっても、できる範囲で身体を動かすようにしましょう。
予防法
ぎっくり腰は生活習慣のくせが残っていると、再発する可能性が高くなっています。
日々のケアで、少しでもぎっくり腰のリスクを下げておきましょう。
次のような予防方法が挙げられます。
●姿勢に気をつける
デスクワークでは椅子に深く腰かけ、背中を伸ばすように意識しましょう。
前のめりの姿勢になっていると背骨のバランスが崩れて、脊柱や腰まわりの筋肉に余計な負担をかけてしまいます。
頭のてっぺんが天井から吊るされるようにイメージすると、正しい姿勢をとりやすくなります。
●身体の使い方に気をつける
腰部に偏った緊張が生まれるため、「足を組む」「片足に体重をかけて立つ」「カバンを片側で持つ」などアンバランスな身体の使い方はなるべくとらないようにしましょう。
●同じ姿勢をつづけない
長時間同じ姿勢がつづくと、血行が悪くなってきます。
デスクワーク中も1時間を目安に休憩を入れて、こまめに身体を動かすようにしましょう。
●睡眠
睡眠不足では筋肉に疲労がたまってくるため、ぎっくり腰の発症リスクを高めます。
夜更かしはせず、毎日6〜8時間の睡眠を心がけましょう。
また、生活リズムの乱れはストレスとなり、身体が緊張する原因となります。
そのため起きる時間、寝る時間もなるべく一定にすることをおすすめします。
●適度な運動
筋肉の柔軟性を高めるため、適度な運動を習慣にしましょう。
全身運動はストレスの発散にもつながります。
普段運動する習慣がない方も、毎日10〜20分のウォーキングから始めてみてください。
そのほか、ラジオ体操や水泳、サイクリングなど実施しやすい運動でも構いません。
●入浴する・ストレッチする
痛みがあるときに限らず、普段もなるべく湯船に浸かることをおすすめします。
身体を温めることで、筋肉の柔軟性を維持できるためです。
またお風呂上りには、腰や股関節を中心に、ストレッチで身体をやわらかくしておきましょう。
知恩鍼灸院・整骨院の
【ぎっくり腰】へのアプローチ
当院では、ぎっくり腰の症状が炎症期を過ぎている場合、手技や鍼灸施術などで腰まわりの筋肉の血行を促進してほぐしていきます。
当院のぎっくり腰に対する施術は「動ける範囲を増やす施術」を目的として行っていきます。
アプローチしていく部位としては、臀部・背部・大腿部が中心となります。
この部位に刺激を与えることで血行の促進・可動域の向上を図っていきます。
他には、身体の土台となる骨盤や背骨に対して調整施術を行い、全身のバランスを整えていきます。
また、必要であれば初期にはテーピングにて保護を行い、中期から後期であれば骨盤の安定の確保、原因筋周囲の筋力強化、ストレッチ指導などを行います。
あまりにもぎっくり腰の症状が強く出ている際には、疼痛緩和に有効な鍼灸施術も実施することもあります。
より症状の回復を図るためには短い期間で2~3回ほどの施術を受けることをおすすめしています。
あらゆる方法でぎっくり腰の症状改善を図った後は、その状態をキープするために日常生活のくせを見直していきます。
ぜひ一緒にぎっくり腰の症状改善を目指していきましょう。
著者 Writer
- 松永 孝平
- 資格:柔道整復師・鍼灸師
生年月日:1977/1/20
趣味:ゲーム!
【 Message 】
当院は完全予約制ですので、患者様一人ひとりに丁寧な施術が提供可能です!
身体の不調はぜひ当院へご相談ください!
施術一覧
MEDICAL
保険施術
鍼灸
美容鍼
固定療法
骨盤調整
産後骨盤調整
交通事故
施術
当院のご紹介
ABOUT US
知恩鍼灸院・整骨院
- 住所
-
〒350-1124
埼玉県川越市新宿町
5-24-8
- 最寄駅
-
川越駅
- 駐車場
-
1台有り 徒歩1分圏内にご用意ございます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00〜 12:30 |
● | ● | ● | 09:00~ 13:00 |
● | 09:00~ 14:00 |
09:00~ 14:00 |
15:00〜 19:30 |
● | ● | ● | ✕ | ● | ✕ | ✕ |
- お電話でのお問い合わせ
-
049-293-1161
- LINE予約24時間受付