〒350-1124
埼玉県川越市新宿町
5-24-8

電話マーク

お電話

メニュー

坐骨神経痛 イメージ
見出しアイコン

坐骨神経痛

坐骨神経痛は
どなたにも起こる可能性があります

お尻から足にかけて痛みやしびれといった症状がみられる場合は、坐骨神経痛が疑われます。

坐骨神経痛の発症に関係している原因はさまざまとされています。
代表的な例として、加齢にともなう背骨や椎間板の変性が考えられます。
しかし、デスクワークで長い時間座っている場合や、スポーツ、肉体労働で身体を酷使されている場合などは、どの年代の方も発症する可能性があります。

悪化させると日常生活の大きな支障となるケースもあるため、早めにケアしていくことが大切です。

こちらでは、坐骨神経痛の原因や症状の特徴、自身で行える対処法・予防法を詳しくご紹介していきます。

目次

こんなお悩みありませんか?

  • 長時間座っていると太ももが痛む
  • 前屈みになるとお尻がしびれる
  • ふくらはぎの痛みで眠れない
  • 足のしびれが進行していて不安
  • 足の痛みで長い距離を歩けない
  • 足裏の感覚が鈍い気がする

坐骨神経痛のおもな原因

坐骨神経について

坐骨神経痛は病名ではなく、下半身に起こる痛みやしびれ、麻痺といった症状の総称をいいます。
名前が示すように「坐骨神経」に沿って起こる神経痛のことを指します。

●坐骨神経とは

坐骨神経とは、腰部から下半身にかけて走行している末梢神経の一種です。
腰椎から出たあとに坐骨(骨盤下方の骨)を通り、お尻にある梨状筋の間を抜けて太ももからふくらはぎ、すねから足の指まで伸びていきます。

坐骨神経は最大・最長の末梢神経として知られており、一番太い箇所でボールペンの直径ほどあり、長さは1mほどあります。

●坐骨神経の役割

坐骨神経は腰部からお尻、下肢の運動や感覚に関与しています。

脳・脊髄といった中枢神経からの指令を伝達し、筋肉を動かします。
また、痛みや熱さ、振動といった感覚を、中枢神経に伝える役割も担っています。

そのため、坐骨神経が何らかの原因で圧迫、刺激されると、痛みやしびれといった感覚障害をはじめ、運動にも支障が出る可能性があります。

原因

坐骨神経痛の発症には、次のことが影響していると考えられています。

●腰椎椎間板ヘルニア

椎骨と椎骨の間でクッションの役割をしている、椎間板という組織があります。
椎間板に亀裂が入り、中から飛び出したゼリー状の髄核によって、坐骨神経が圧迫、刺激された状態をヘルニアと呼びます。
加齢の影響もありますが、肉体労働やスポーツによる腰の酷使などもヘルニアの原因に挙げられます。

●腰部脊柱管狭窄症

背骨の中にある脊髄が通るトンネルを脊柱管と呼びます。
加齢によって脊柱管が狭くなり、周辺の坐骨神経が圧迫されてしまう疾患を脊柱管狭窄症といいます。
とくに中高年の方に発症が多くなっています。

●お尻の筋肉の緊張(梨状筋症候群)

骨盤後方を走行する梨状筋の緊張によって、坐骨神経が圧迫・刺激される場合があります。
運動による使いすぎや、長時間の座った姿勢などによって、梨状筋の緊張が強まりやすくなっています。

●骨盤や脊椎の病気

骨盤内や脊椎付近のがん腫瘍によって坐骨神経が圧迫され、坐骨神経痛を生じる場合もあります。

症状

坐骨神経痛では、具体的にどのような症状がみられやすいのでしょうか?

●下肢の神経症状

坐骨神経の走行に沿った痛みしびれが、坐骨神経痛の特徴的な症状です。

「腰部〜お尻〜太もも裏側〜ふくらはぎ・すね〜足・足裏〜足趾」

上記の箇所が全体的に痛む場合もあれば、部分的に症状が出る場合もあります。

症状の感じ方も患者様によってさまざまです。

・座っていると太ももの裏がジンジンと痛む
・長時間立っているとお尻がズキズキと痛む
・前屈みになると、ふくらはぎがしびれてくる
・足全体に熱感がある 
など

また、神経痛を起こしている原因によって、症状の出方に特徴があります。

・腰椎椎間板ヘルニア

前屈みになると椎間板がより飛び出してくるため、症状が増強しやすくなっています。

・腰部脊柱管狭窄症

腰部を後屈すると脊柱管が狭まるため、症状が誘発されやすくなっています。
また、一定の距離を歩くと坐骨神経痛の症状が強まり、座って休むと緩和する「間欠性跛行(かんけつせいはこう)」は狭窄症の特徴的な症状です。

・梨状筋症候群

股関節を外側に広げる動作(外旋)にて梨状筋が収縮するため、痛みやしびれが誘発されることがあります。

●発症しやすい年代

坐骨神経痛は幅広い年代でみられる症状です。

年齢を重ねるごとに脊椎が徐々に変性してくるため、中高年の方に狭窄症が多くなっています。
しかし、肉体労働やスポーツで身体を酷使している場合は、ヘルニアや梨状筋症候群によって、若い方でも坐骨神経痛を発症する可能性があります。

●注意が必要な症状

坐骨神経痛は、基本的に安静にしていれば症状が緩和する傾向にあります。
しかし、安静にしても症状が変わらなかったり、悪化してしまったりする場合は、何か病気の可能性が考えられます。

また、歩行障害膀胱直腸障害(尿や便が出にくい)といった重度の神経障害が疑われる症状にも、注意が必要です。

坐骨神経痛への
セルフケア方法

対処法

こちらでは、坐骨神経痛の改善が期待できる対処法・予防法をご紹介します。
足の痛みやしびれでお困りの方は、ぜひ試してみてください。

●安静にする

痛みやしびれが強く出ている場合は、なるべく安静を心がけましょう。
無理に動かすことで、状態を悪化させる可能性があります。
しかし、安静にしても症状が変化しなかったり、悪化したりする場合は、早めに医療機関にご相談ください。

●ストレッチ

お尻から下肢にかけての筋肉を重点的にストレッチしましょう。
坐骨神経痛には、以下のようなストレッチが有効とされます。

・太もも裏側〜ふくらはぎのストレッチ

椅子に座ります。
片方の足を伸ばし、つま先は天井に向けて立てるようにしてください。
背中を伸ばしたまま、つま先に向けて上体を前に倒していくと、足の裏側部分をストレッチできます。
30秒ほどストレッチしたら、反対側も同様に行います。

・お尻のストレッチ

椅子に座り、左膝の上に右足の足首を乗せるようにしてください。(右膝が外側に開いた状態になります)
そこから、背中を伸ばしたまま上体を前に倒していくと、右側のお尻の筋肉を伸ばせます。
30秒ほど伸ばしたら、反対側も同様に行います。

●腰、お尻を温める

ホットパックカイロなどを用いて、腰やお尻の筋肉を温めましょう。
温めることで筋肉の緊張が緩和し、症状の改善につながります。

また神経痛の緩和には、湯船に浸かることもおすすめです。
全身がリラックスできるよう、ぬるめのお湯にじっくりと浸かるようにしてください。

●お尻のセルフマッサージ

テニスボールを利用して、お尻の筋肉をマッサージしましょう。

仰向けに寝て、お尻の下にテニスボールを置いてください。
そこから自分の体重を利用して、お尻まわりの筋肉をほぐしていきます。

膝は曲げて、外側に開くような姿勢をとるとお尻の緊張がゆるむため、より筋肉の深部をほぐせます。

予防法

痛みやしびれの症状が落ち着いたら、今度は再発させないように予防を行いましょう。
日常生活において、以下のような点を意識してみてください。

●適度な運動

運動によって下肢の血行を促し、筋肉が硬くならないようにケアしましょう。
とくにウォーキングは、第2の心臓といわれるふくらはぎの筋肉を使うため、血流の改善に効果的です。

これまで運動習慣がない方も、毎日20分以上のウォーキングから始めてみてください。
また、「一駅分歩いてみる」「エスカレーターではなくなるべく階段を使う」など、日常生活に細かく運動を取り入れることもおすすめです。

●姿勢の改善

前かがみの姿勢は骨盤や背骨のバランスを崩し、腰部やお尻にかかる負担を増やしてしまいます。
骨盤が後方に倒れないよう、坐骨で座るように意識してください。
また、骨盤、肩、耳の穴のラインが直線上に並ぶように、背中を伸ばした姿勢を普段から心がけましょう。

●腰からお尻まわりの緊張をゆるめる

対処法でご紹介したストレッチやセルフマッサージは、普段からの習慣にしておきましょう。
また、疲れを感じるときはシャワーで済まさず、なるべく湯船にゆっくり浸かることをおすすめします。

●同じ姿勢を続けない

長時間座った姿勢がつづくと、腰からお尻の筋肉が緊張してきます。
最低でも1時間を目安に休憩を入れるようにしましょう。
休憩中は椅子から立ち上がって歩いたり、下肢の筋肉をストレッチしたりして、身体が固まらないようにケアしてください。

●腰の負担をかけない

中腰姿勢が多い方は、なるべく膝を曲げて前屈みになるようにしましょう。
背中から前屈みになっていると、ヘルニアのリスクを高めてしまいます。
また腰痛持ちの方は、コルセットや骨盤ベルトなどを着用することも負担の軽減につながります。

知恩鍼灸院・整骨院の
【坐骨神経痛】へのアプローチ

当院では、坐骨神経痛の疑いがある方に対して、その痛みの出方や体質を鑑みた施術を実施します。
坐骨神経痛に対するアプローチとしては、ストレッチ電気療法温熱療法などを行っていきます。

ストレッチの場合には、お尻や体幹まわりの筋肉をほぐすような動きを取り入れます。
筋肉の硬さがほぐれることで、血管・神経にみられる刺激を緩和します。

電気療法や温熱療法も同様に、筋肉の緊張緩和に優れています。
比較的施術後に効果を実感しやすいかと思います。

あらゆる施術を取り入れ全身の血液循環を改善し、リラックスした状態を目指します。
リラックス状態にできたら、筋肉と骨格のバランスを調整していきます。
身体の緊張がほぐれた状態であると、緊張状態のときでは届かなかった部位にも刺激を与えることができ、より根本的な症状改善が見込めます。

このように当院では、その場しのぎの症状緩和を図るだけでなく、患者様が日常生活を過ごしやすくなるよう根本的な部分にまでアプローチします。
それに加えて施術後の状態をキープできるように、生活習慣・姿勢・環境などについてアドバイスも患者様事に行っています。

坐骨神経痛の症状改善が見込めたら、より身体を健康的な状態へと導くために鍼施術・骨盤調整・猫背調整といった施術を継続的に行っていきます。
身体を構成する「骨格」「筋肉」「神経」の3要素にアプローチしていく事が重要であると当院は考えています。

ぜひ坐骨神経痛でお悩みの方はぜひ一度当院へご相談ください。

著者 Writer

著者画像
松永 孝平
資格:柔道整復師・鍼灸師
生年月日:1977/1/20
趣味:ゲーム!

【 Message 】
当院は完全予約制ですので、患者様一人ひとりに丁寧な施術が提供可能です!
身体の不調はぜひ当院へご相談ください!

MEDICAL

保険施術アイコン

保険施術

鍼灸アイコン

鍼灸

美容鍼アイコン

美容鍼

固定療法アイコン

固定療法

骨盤調整アイコン

骨盤調整

産後骨盤調整アイコン

産後骨盤調整

交通事故施術アイコン

交通事故
施術

ABOUT US

知恩鍼灸院・整骨院

住所

〒350-1124
埼玉県川越市新宿町
5-24-8

最寄駅

川越駅

駐車場

1台有り 徒歩1分圏内にご用意ございます。

09:00〜
12:30
09:00~
13:00
09:00~
14:00
09:00~
14:00
15:00〜
19:30
お電話でのお問い合わせ

049-293-1161

 
LINE予約24時間受付

BACK TO TOP

LINE予約アイコン

LINE予約

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

メニュー