長年の肩こりに
悩まされていませんか
老若男女を問わず、多くの方が肩こりに悩まされています。
まさに日本の国民病ともいえる症状です。
とくに日本人は、骨格的に肩や背中まわりの筋肉がこりやすいといわれています。
もみほぐしのような整体を受けたり、ストレッチをしたりしてもすぐに肩がこってくるため、改善を諦めている方も多いのではないでしょうか?
しかし、肩こりの原因は、おもに生活習慣の中に隠されています。
そのため、適切にケアをしていくことで改善・予防は十分に可能といえます。
こちらでは、肩こりの考えられる原因と引き起こされる症状、セルフケアの方法を詳しくご紹介しています。
-
目次
こんなお悩みありませんか?
- 肩が常に重だるく仕事に集中できない
- 肩こりがひどくなると肩や背中が痛む
- デスクワークですぐに肩がこってくる
- 肩のこりから頭痛や眼精疲労を感じる
- ストレッチでは肩こりが改善しない
- 長年の肩こりをなんとかしたい
肩がこる原因とは?
肩こりとは、首から肩、背中まわりの筋肉に重だるさや疲労感、張り感などを覚える状態をいいます。
ひとくちに肩こりといっても、さまざまな原因が考えられます。
自分にあったケアができるよう、肩こりが起こる原因を確認していきましょう。
原因
肩こりは、肩から背中にかけて付着している「僧帽筋」の緊張がおもな原因に考えられます。
筋肉の緊張から血行不良を起こし疲労物質が蓄積することで、肩こりにつながります。
日常生活で僧帽筋の緊張が強まる要因として、次のようなことが挙げられます。
●長時間の同一姿勢
長い時間同じ姿勢をとっていると、筋肉が徐々にこわばってきます。
背中が丸まった猫背になっている場合には、前側に傾いた頭部を支えるために首から肩、背中まわりの筋肉により負担がかかってきます。
とくに現代では、デスクワークやスマホの操作などで、前屈みの姿勢を長時間とりやすいといわれています。
●肩甲骨を動かさない
血液の運搬には血管の動きだけではなく、筋肉の収縮・弛緩によるポンプ機能も重要な役割を果たしています。
そのため運動不足で肩甲骨を動かす習慣のない方は、筋肉のポンプ作用が働かないために肩まわりの血行が悪化してしまい、肩こりを引き起こしやすくなります。
●身体の冷え
身体を冷やすと、筋肉がこわばり血行も悪化してきます。
冬場の冷気はもちろんのこと、夏場でも扇風機やクーラーの風が身体を冷やす原因となる場合があります。
入浴時に湯舟に浸からない方も身体を冷やしやすいと考えられています。
●ストレス
日頃のストレスをうまく発散できていないと、神経を刺激してしまい全身の筋肉が緊張しやすくなります。
仕事の重圧や人間関係といった精神的なストレスに限らず、気温・気圧・湿度など天候の急激な変化も身体へのストレスになります。
症状
首から肩、背中にかけての重だるさや張り感が、肩こりのおもな症状です。
また、肩こりをそのままにしていると、以下のような不調を起こす可能性があります。
●肩まわり全体の痛み・動かしにくさ
筋肉のこわばりが強まると、こり感から鈍い痛みへと変化することがあります。
また、硬くなった筋肉で関節の動きが制限され「腕をあげるとつっぱる」「後ろを振り向きづらい」といった身体の動かしにくさにつながる場合もあります。
●四十肩、五十肩
肩こりと四十肩・五十肩は、まったく別の症状と考えられています。
四十肩・五十肩は患部に炎症がみられることが特徴で、正式には肩関節周囲炎と呼ばれます。
名前の通り、40代~50代の方にみられやすい症状ですが、慢性的な肩こりを感じていると肩周辺の炎症につながりやすいとされています。
「夜中に目が覚めるほど肩が痛む」「腕が水平以上あがらない」といった場合は、四十肩・五十肩の疑いがあります。
●頭痛
肩こりがみられる場合には、肩とつながっている首まわりの筋肉も緊張しやすくなります。
首まわりの緊張で神経が圧迫されると、緊張型頭痛を引き起こす場合があります。
頭全体の締め付けられるような痛みが緊張型頭痛の特徴的な症状で、さまざまな頭痛のタイプがある中で肩こりと併発しやすい症状とされています。
●眼精疲労
後頭部には頭部や目のまわりにつながる神経が走行しています。
肩周辺の筋肉の緊張によって神経が圧迫され、目のまわりの重だるさやこわばりを引き起こす場合があります。
●自律神経症状
筋肉のこりが刺激となり、交感神経の働きを異常に高めてしまう場合があります。
自律神経は全身の機能を調整しているため、さまざまな不調を引き起こす可能性があります。
例えば、以下のような症状です。
・吐き気
・めまい
・胃の不快感
・イライラ
・不眠、疲労感
など
肩こりの改善が
期待できるセルフケア
肩こりの対処法
肩こりをそのままにしておくと、他の箇所にも影響が出る可能性があります。
症状を悪化させないよう、なるべく早い段階から対策を始めておきましょう。
簡単に行える対処法と予防法をこちらでご紹介しているので、肩こりでお困りの方はぜひ試してみてください。
●ストレッチ
首や肩まわりを中心に、ストレッチで筋肉の柔軟性を高めましょう。
肩こりの改善には、以下のようなストレッチが有効とされます。
・首まわりのストレッチ
頭を右に倒し、右手で左側頭部を軽く押すようにすると、首の左側がストレッチされます。
20秒ほど伸ばしたら、反対側も同様に行います。
頭の角度を前や後ろに傾けると、筋肉を幅広くストレッチできます。
・肩から背中のストレッチ
バスタオルを2.3枚重ね、円柱状に丸めます。
肩甲骨の下に丸めたタオルを置いて、仰向けに寝てください。
そこから両腕をバンザイする形であげると、肩から背中の筋肉をストレッチできます。
20秒ほどかけて筋肉を伸ばしましょう。
●入浴
湯船に浸かった入浴は、肩こりの改善に効果的です。
全身の血行が促進されて、筋肉の緊張も緩和しやすくなります。
入浴は身体がリラックスできるよう、38〜40度ほどのぬるめのお湯にじっくり浸かることがおすすめです。
熱いお湯では交感神経が刺激される場合がありますので、ご注意ください。
●適度な運動
全身運動は血液の循環を改善し、首や肩まわりに溜まった疲労物質を排出してくれます。
ウォーキングやラジオ体操、水泳などの運動により肩を大きく動かすことで肩こりの改善につながります。
肩こりの予防法
●姿勢の改善
せっかくセルフケアで筋肉をほぐしても、普段の姿勢が悪いと再度首や肩まわりが固まってきてしまいます。
あごを軽く引いて背中を伸ばし、なるべく前かがみの姿勢にならないよう気を付けましょう。
また正しい姿勢を維持できるよう、机や椅子の高さ、パソコンのモニターの角度なども一度見直してみてください。
●休憩を入れて肩を動かす
同じ姿勢がつづくと、筋肉に疲労がたまってきます。
デスクワーク中も1時間を目安に休憩を入れて、身体を動かすようにしましょう。
対処法でご紹介したストレッチをはじめ、首や肩をぐるぐると回す体操なども肩こりの予防に効果的です。
●身体を冷やさない
冷えは血行を悪化させる要因の1つです。
冬場は衣服や暖房を調整して、なるべく身体を冷やさないようにしましょう。
また、クーラーの風で肩まわりを冷やす場合があるため、夏場であっても身体を冷やしすぎないように注意しましょう。
●ストレス解消
肩こりを予防するためには、ストレスをこまめに発散しておくことが大切です。
ストレスを溜めると交感神経が優位に働き、肩まわりの血行が悪くなってしまいます。
「趣味を楽しむ」「軽い運動をする」「入浴する」などが気持ちをリフレッシュする方法におすすめです。
知恩鍼灸院・整骨院の
【肩こり】へのアプローチ
当院では肩こりに悩まれている方に対して、温熱療法+鍼施術をおすすめしています。
多くの患者様は、自分の肩こりがどんな要因によって引き起こされているか正しく理解していないように感じます。
要因が把握できていないと行うべき対処法も分からないため、まずは原因を探るところから一緒に始めましょう。
施術に入る前にカウンセリング・身体のチェックを正しく行い、患者様の身体の使い方・くせなどをみていきます。
この工程を入念に行うことで、次に実施する施術をより効果的なものにしていきます。
カウンセリング・チェック後に、おもに温熱療法+鍼施術を中心とした処置を行っていきます。
温熱療法は、患部周辺の皮膚や筋肉の深部を温めることでこり固まった筋肉を緩め血行を促進させていきます。
肩こりは、筋肉の緊張が大きく影響しているため温熱療法は非常に効果的です。
温熱療法は、感覚が敏感な場所にもアプローチしやすく、お子様からご年配の方まで安心して受けていただける施術です。
筋肉を緩め血流の促進を図った後には、鍼施術も行いより素早く症状の改善を目指していきます。
また、肩こりの発症にはPC作業による気づかない身体のゆがみ、ストレートネック・猫背といった不良姿勢なども深く関わっています。
そのため当院では、背骨や骨盤を本来の正しい位置へ戻す姿勢指導や猫背調整などを行い、症状を根本から改善していくことを目指します。
さらに、肩こりを感じている方の多くは運動不足であることがとても多いです。
そのため、患者様がご自宅で簡単に行える肩甲骨を動かすストレッチをアドバイスすることもあります。
その場しのぎの処置では、最善の施術とはいえません。
ぜひ当院で一緒に長年悩まれている肩こりを解決していきいましょう!
著者 Writer
- 松永 孝平
- 資格:柔道整復師・鍼灸師
生年月日:1977/1/20
趣味:ゲーム!
【 Message 】
当院は完全予約制ですので、患者様一人ひとりに丁寧な施術が提供可能です!
身体の不調はぜひ当院へご相談ください!
施術一覧
MEDICAL
保険施術
鍼灸
美容鍼
固定療法
骨盤調整
産後骨盤調整
交通事故
施術
当院のご紹介
ABOUT US
知恩鍼灸院・整骨院
- 住所
-
〒350-1124
埼玉県川越市新宿町
5-24-8
- 最寄駅
-
川越駅
- 駐車場
-
なし
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00〜 12:30 |
● | ● | ● | 09:00~ 13:00 |
● | 09:00~ 14:00 |
09:00~ 14:00 |
15:00〜 19:30 |
● | ● | ● | ✕ | ● | ✕ | ✕ |
- お電話でのお問い合わせ
-
049-293-1161
- LINE予約24時間受付